栄区文化協会

本文へジャンプ サイドメニューは次へ

イベント情報

創作・教養部門

音楽・芸能部門

栄区文化協会について

栄区役所及び関連施設

栄区書道協会

  1. 栄区文化協会
  2. 創作・教養事業部
  3. 創作部会
  4. 栄区書道協会
栄区書道協会

栄区書道協会(会長:柳田煌海)は、次の3つを目標に掲げ諸事業活動を推進しております。

1. 会員相互の交流および親睦
2. 技術の向上
3. 栄区の文化的発展への貢献。

年間行事として、春の文化祭書道協会展、秋の芸術祭書道展、年賀状創作教室、年賀状展、書き初め教室および書き初め展を開催しております。
また、会員の教室(塾)開設および運営に対する支援を行っています。

2020年7月現在、10団体 合計79名が活動中です。
各団体への参加申し込みは随時受け付けておりますので、各団体の問い合わせ先(電話・メールアドレスなど)にお気軽にお問い合わせください。

栄区書道協会 最近の主な活動内容

第3回新春書・篆刻展(2020年1月)

第16回栄区書道協会展 年末から1月末にかけて会期を前後に分けて、新年にふさわしい書と篆刻の合計 14作品が出品されました。
第16回栄区書道協会展

春の文化祭 第22回栄区書道協会展(2020年2月)

第16回栄区書道協会展 第22回栄区書道協会展は2月26日(水)~3月1日(日)栄区文化センター・ リリスで開催、書部門6団体から44点の書作品が、 また篆刻部門6団体から33点の篆刻作品がそれぞれ出品され、会場は連日、 多くの区内外の参観者で賑わいました。

同展の概要及び出品者名は美術新聞の「全国書展短信」欄にも 掲載されました。
第16回栄区書道協会展

第7回書き初め展(2020年1月)/書き初め教室(2019年12月)

第16回栄区書道協会展 書き初め教室 2019年12月、栄公会堂で開いた「書き初め教室」には、小学生の児童が参加、半切(縦135cm 横35cm)に挑戦、個性豊かな作品に仕上げました。
書き初め展 児童による46点の力作が、正月5日から1週間栄公会堂で開催した書き初め展に出品されました。
 第16回栄区書道協会展

第14回年賀状展/年賀状創作教室(2019年11月)

2013年11月 年賀状展 年賀状展は例年、世間で年賀状の作成が始まる直前の11月末から12月初めにかけて栄公会堂ホワイェで開催しております。
本年は、「年賀印創作教室」の一般参加者及び会員の作品 合計104点が出品されました。

栄区民芸術祭 2019書道展 (2019年10月)

栄区書道協会 本書道展には書部門で一般公募者の5点、協会6団体の50点の合計55点の作品が、また篆刻部門で協会6団体から36作品がそれぞれ出品されました。同展の概要及び出品者名は美術新聞の「全国書展短信」欄に掲載されました。
栄区書道協会

あーすフェスタかながわ2019「せかいのごあいさつを毛筆で」(2019年5月)

栄区書道協会 「あーすフェスタかながわ」は、県内に暮らす外国籍の人たちと互いに理解し、 尊重しあう「多文化共生社会」を目指して、外国籍県民、NGO、地域住民など 多くのボランティアが運営する、年に一度のイベントです。5月18日(日)に 栄区書道協会が開いた体験型講座「せかいのごあいさつを毛筆で」には、 89名の参加者がありました。

なお、このとき参加者の一人が扇子に書いた李白詩は栄区文化協会HPトップページ 7月号として掲載されました。

栄区書道協会 代表者・連絡先一覧

栄区書道協会への加入をご検討の団体、個人会員の方は、以下代表者か問合せ先までお気軽にお問い合わせ下さい。

  氏名 電話番号 FAX番号 メールアドレス
代表者 柳田 煌海(やなぎだ こうかい)
栄区書道協会会長、東京書作展(東京新聞主催・文化庁/東京都後援)審査会員、日本教育書道芸術院同人書作展審査会員、東京書作展東京新聞賞・特選・優秀賞・特別賞などを多数受賞 個展1回。グループ展6回。講演会2回
045-892-7173 同左 kokai(あっとまーく)kmj.biglobe.ne.jp
連絡先 田中 祥南
080-5448-3845 haru014789(あっとまーく)yahoo.co.jp

栄区書道協会 加入団体一覧(10団体 合計72名が活動中)

現在、10団体が活動中です。各団体への参加申込みは随時受け付けておりますので、各団体の問合せ先(電話・メールアドレスなど)にお気軽にお問い合せください。

  1. 書城会(書道)
  2. 松声書道教室(書道)
  3. 悠遊会(書道)
  4. 茜会(書道)
  5. 大人のたしなみ書道教室(書道)
  6. 庄戸彫遊会(篆刻)
  7. 篆友会(篆刻)
  8. 刻遊会(篆刻)
  9. 本郷石友会(篆刻)
  10. 遊志印会(篆刻)

書城会

名称 書城会栄支部(しょじょうかいさかえしぶ)
代表者 栗原令建(くりはら れいけん)
活動形態 同人会、及び書道教室
入会条件 随時
講師 河村昇道、栗原令建
会員数 大人6名、学生5名
月謝 事務局に御照会ください
活動場所 栄区桂台中4-5 横浜市桂台地域ケアプラザ2階(上之行バス停 ”桂台中央”横)
活動日 月2回 第1水曜日、第3水曜日(15:00~18:00)
主な活動内容 書城会誌による課題の習字、作品展出品、臨書研究
問合せ先 電話番号 事務局 栗原令建 電話、FAX;045-894-0449 携帯;080-5473-2341
問合せ先 メールアドレス
主な作品発表会・イベントなど 書城会展、さかえ春の文化祭、栄区民芸術祭書道展 他
最終更新日 2022/2/4

このページの先頭へ戻る

松声書道教室

名称 松声書道教室(しょうせい しょどうきょうしつ)
代表者 融 松聲(とおる しょうせい)
公益財団法人日本書道教育学会・会友・師範
文部科学省認定 書道指導者証最高位一級
活動形態 大人教室・学生教室
入会条件 随時
講師 融 松聲
会員数 5名
月謝 代表者に照会ください
活動場所 笠間小学校隣 第三大船パークタウンF棟2F集会室
活動日 水曜、木曜日 午後
主な活動内容 基本用筆から創作まで。古典漢字、古筆仮名、その他
問合せ先 電話番号 045-891-8503 / 融 松聲
問合せ先 住所 笠間
問合せ先 メールアドレス -
主な作品発表会・イベントなど 栄区民芸術祭書道展、さかえ春の文化祭書道協会展など
最終更新日 2021/6/20

このページの先頭へ戻る

悠遊会

名称 悠遊会(ゆうゆうかい)
代表者 柳田 煌海(やなぎだ こうかい)
活動形態 当会は団体登録をしない書家の集まりであり、各自が独自の活動を展開している。
入会条件 なし
講師 全員が有資格者
会員数 5名
会費/月謝 金額の詳細をご説明する必要もあり、代表者・連絡先へ照会ください
活動場所 独自に
活動日 独自に
主な活動内容 一部の書家は書道教室を主宰している。
代表者電話番号 045-892-7173(柳田 煌海)
代表者住所 公田町
連絡先メールアドレス -
主な作品発表会・イベントなど 栄区民芸術祭書道展、さかえ春の文化祭書道協会展など
最終更新日 2021/6/20

このページの先頭へ戻る

茜会

名称 茜会(あかねかい)
代表者 高倉 桂芯(たかくら まちこ)
活動形態 個別の学習指導
入会条件 現在の会員募集はしていません
講師 高倉 桂芯
会員数 13名
会費/月謝 栄公会堂に照会ください
活動場所 自宅及び栄公会堂
活動日 栄公会堂で水曜日
主な活動内容 書の基礎から応用迄学習 半紙より半切以上(漢字、かなetc)
問合せ先 電話番号 045-891-2725 / 080-5427-4599
問合せ先 住所 庄戸 栄公会堂
連絡先メールアドレス -
主な作品発表会・イベントなど 栄区民芸術祭書道展、さかえ春の文化祭書道協会展など
最終更新日 2021/6/20

このページの先頭へ戻る

大人のたしなみ書道教室

名称 大人のたしなみ書道教室(おとなのたしなみしょどうきょうしつ)
代表者 田村 琳仙(たむら りんせん)
活動形態 書道教室
入会条件 18歳以上
講師 田村 琳仙
会員数 11名
月謝 代表者に照会下さい
活動場所 栄公会堂
活動日 毎週水曜日:18:00~20:00
主な活動内容 漢字、かなの基礎を学び臨書から作品創作ほか
問合せ先 電話番号 045-893-4311
問合せ先 住所 桂町
連絡先メールアドレス -
主な作品発表会・イベントなど 栄区民芸術祭書道展、さかえ春の文化祭書道協会展など
最終更新日 2021/6/20


庄戸彫遊会


名称 庄戸彫遊会(しょうど ちょうゆうかい)
代表者 舟田 隆(ふなだ  たかし)
活動形態 教室
入会条件 なし(随時)
講師 黒木 喬
会員数 7名
月謝 2,000円 / 月
活動場所 庄戸中学校コミュニティーハウス
活動日 第2、第4日曜日 10:00~12:00(8月除く)
主な活動内容 ・落款印、詞句印などの印稿の添削から仕上げまで-指導と実習
・篆刻テキスト資料による学習など
問合せ先 電話番号 045-891-0558 / 舟田 隆
問合せ先 住所 上郷町
問合せ先 メールアドレス funada.474(あっとまーく)alpha.ocn.ne.jp
主な作品発表会・イベントなど さかえ春の文化祭 栄区書道協会展、栄区民芸術祭書道展
最終更新日 2021/6/20

このページの先頭へ戻る

篆友会

名称 篆友会(てんゆうかい)
代表者 佐藤 達夫(さとう たつお)
活動形態 同好会
入会条件 なし(随時)
講師 黒木 喬(くろき たかし)
会員数 6名
会費/月謝 経費 年間1人 6,000円 / 月謝 1人 1,000円
活動場所 笠間ゆうわ会館
活動日 月1回(8月除く 第2木曜日)
主な活動内容 篆刻知識の習得、課題の提出と添削
問合せ先 電話番号 045-832-7089 / 佐藤 達夫
問合せ先 住所 庄戸
問合せ先 メールアドレス なし
主な作品発表会・イベントなど さかえ春の文化祭 栄区書道協会展、栄区民芸術祭書道展
最終更新日 2021/6/20

このページの先頭へ戻る

刻游会

刻游会
名称 刻游会(こくゆうかい)
代表者 竹内 徹(たけうち とおる)
活動形態 篆刻教室
入会条件 初学者、経験者不問
講師 秋山 克彦(あきやま かつひこ)
会員数 14名(男性10名、女性4名)
月謝 月謝、運営費等については、詳細につき説明を必要としますので個別にお問い合わせください。
活動場所 豊田地区センター(栄区飯島町)
活動日 毎月第1、第3日曜日 9:30~12:00
主な活動内容 毎月課題作品の添削講評。篆刻、漢語の学問研究解説。篆刻模範作品の紹介、解説。豊田地区センターまつり、栄区民芸術祭、さかえ春の文化祭参加。
問合せ先 電話番号 045-894-2183 / 竹内 徹
問合せ先 住所 飯島
問合せ先 メールアドレス -
主な作品発表会・イベントなど 豊田地区センターまつり、栄区民芸術祭、さかえ春の文化祭
最終更新日 2021/6/20

このページの先頭へ戻る

本郷石友会

名称 本郷石友会(ほんごうせきゆうかい)
代表者 増田 健(ますだ たけし)
活動形態 同好会
入会条件 なし(随時)
講師 黒木 喬(くろき たかし)
会員数 2名
会費/月謝 12,000円 / 10回
活動場所 本郷地区センター工芸室
活動日 月2回(原則第2、第4金曜日 18:00?20:00)
主な活動内容 篆刻技法等の勉強、会員の印譜添削研究など
問合せ先 電話番号 045-891-3676 / 増田 健
問合せ先 住所 鍛冶ヶ谷町
問合せ先 メールアドレス -
主な作品発表会・イベントなど さかえ春の文化祭及び栄区民芸術祭 栄区書道協会展
最終更新日 2021/6/20

このページの先頭へ戻る

游志印会

名称 游志印会(ゆうしいんかい)
代表者 奥野 知行(おくの ともゆき)
活動形態 教室
入会条件 なし
講師 奥野 知行
会員数 4名
月謝 金額の詳細をご説明する必要もあり、代表者・連絡先へ照会ください
活動場所 釜利谷地区センター
活動日 原則月2回
主な活動内容 課題作品の添削講評、栄区民芸術祭、さかえ春の文化祭参加
問合せ先 電話番号 045-894-8650 / 奥野 知行
問合せ先 住所 上郷町
連絡先メールアドレス

t-okkoux(あっとまーく)jcom.zaq.ne.jp

主な作品発表会・イベントなど 栄区、金沢区の作品展に出品
最終更新日 2021/6/20

このページの先頭へ戻る